デザイナーコラム

旅記Ⅳ|お伊勢参り@三重

行った事がない土地や神社はまだまだたくさんあります。
ご縁があって行った土地や神社、みなさんに紹介したい素敵な場所などを「旅記」としてご紹介して行きたいと思います。

2022年も2月3日の節分を過ぎ、2月4日の立春を迎えました。本格的に2022年のスタートです。
今年もゆるりと情報発信していきますのでお付き合いいただければ幸いです♪

今回は三重県に鎮座する伊勢神宮や周辺スポットをご紹介いたします。
伊勢神宮には何度か足を運んだことがあるのですが、2022年の1月にもご参拝させていただきました。
伊勢は行く度に発見が多く、何度も訪れたい土地です。

伊勢神宮の禊場 二見興玉神社

夫婦のように寄り添って大小の岩が祀られている夫婦岩が有名な二見浦海岸にある二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)。
御祭神は、主祭神 猿田彦大神・相殿 宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)をお祀りしています。
邪気を祓い清め、災厄を除き道開きの神と古来より崇められています。

伊勢神宮へ行く前にはこの立石浜で禊をし、浄化した心身で伊勢神宮へお参りするのが古来からの慣わしとなっており、立石浜は伊勢神宮の禊場となっています。

境内には、御祭神のお使いとされる二見蛙が多数奉納されています。
蛙には、『無事にかえる・お金がかえる』などの縁起のいい意味があります。境内には子蛙をのせた親子蛙などの蛙像もあり、とても可愛らしくてほっこりします。

こちらで引いた、おみくじのメッセージはとても心に残っているのでご紹介します。
【おみくじ第四十一番:理】
『花も開けば散り 月も満ち欠ける 人生は巻き戻せず今この瞬間も時を刻む
自然の理(り)に従い 受け入れ生きることであなたなりの幸せの道筋も見えてくる』
この言葉のように、今を大切に、起きる出来事を受け入れていきたいです^^

♢天の岩屋

参道を進んで行くと、天の岩屋と書かれた岩窟があります。
この岩窟は古来より宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)を祀った三宮神社がご鎮座されていた場所です。宇迦之御魂大神の「ウカ」は穀物を意味し、その魂を表します。五穀豊穣を司り商売繁盛の神様としても崇められています。
古来より日の出を拝む夫婦岩と共に、日の大神がお隠れになった天の岩屋と伝えられています。

♢境内社 龍宮社

参道を更に奥に進むと、龍宮社が出てきます。
こちらの御祭神は綿津見大神(わたつみのおおかみ)を祀っておられます。綿津見大神は海の守護神といわれています。
宝珠を持った龍神様が鎮座しています。
二見興玉神社に来た際は、こちらまで足を延ばして龍神様に手を合わせてみてください。

帰り際、近くにある岩戸館に寄り岩戸塩を購入しました。こちらの御塩は19年前から手作りで御塩を焼いているそうです。
とっても良い御塩なので、お土産にもおすすめです。
立石浜は、前日に雨が降っていたので波と風がなかなか強かったのですが、風に打たれながら夫婦岩を見ているだけでもとても気持ちがよく、大自然のエネルギーをダイレクトに感じられる場所でした。
伊勢に行く機会がありましたら、ぜひ足を延ばしていただきたい場所です。

♦二見興玉神社
住所:三重県伊勢市二見町江575

 

ひっそりと佇む由緒ある古刹  太江寺(たいこうじ)

二見興玉神社から帰るバスの待ち時間があったため、偶然立ち寄ったお寺です。
ただ、偶然寄ったにしては大変ご縁がある、真言宗の由緒ある古刹です。本堂の千手観音菩薩は鎌倉初期の作とされ、国の重要文化財に指定されています。

825年朝熊岳開創の際に弘法大師(空海)様も再三訪れ真言密教を伝えたとされています。
また、この地は弘法大師様が白黒二匹の犬に導かれ訪れた土地で、この地から何度も高野山に赴いているそうです。

伊勢には、弘法大師様が建立なさった朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんごうしょうじ)という寺院があります。ここは、伊勢神宮の鬼門を守る寺院として知られ、神宮の奥之院ともいわれています。古くは、伊勢神宮へ参宮したあとは金剛證寺へ参るのが常でありました。
「お伊勢参らば朝熊かけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節に歌われるほど大切な場所となっています。
まだ朝熊岳金剛證寺には参詣できていないので、次回は行ってきたいと思います。

こちらのお寺は伊勢西国三十三ヶ所第一番霊場となっています。
境内はこじんまりしていますが、季節のお花を大切にしている優しいエネルギーで溢れているお寺でした。ぶらり旅は、思いがけない素敵な場所に出逢えるのでとても楽しいです。

帰り際に可愛い黒猫ちゃんがひゅんと出てきて、撫でさせてくれました^^
二見興玉神社から徒歩10分程の所にありますので、近くに行った際は参詣してみては如何でしょうか。

♦太江寺
住所:三重県伊勢市二見町江1659

 

伊勢神宮へ参拝!

伊勢神宮は、天照大御神を祀る内宮、天照大御神のお食事を司る豊受大御神を祀る外宮の他、所管社125社の総称です。

伊勢神宮(外宮) 豊受大神宮

伊勢神宮は外宮から内宮に参拝します。
外宮は、正式には豊受大神宮といい、豊受大御神(とようけのおおみかみ)を御祭神としています。天照大御神のお食事を司る神様で、衣食住、広く産業の守護神として鎮座しておられます。

神宮では毎日、朝・夕の2度に渡り外宮の御饌殿(みけでん)にて天照大御神を始め神々へお供え物を奉る『日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)』が執り行われています。
神饌は身を清めた神職が忌火屋殿(いみびやでん)にて、木の摩擦による火起こしから行い、お供え物を調理しています。食材だけではなく、食物を盛る器類は神宮御料土器調整所(じんぐうごりょうかわらけちょうせいじょ)で年間約5万7千個が手作りされています。
使用する食材は、全て神宮に奉仕する人たちがほぼ自給自足で調達しているそうです。それぞれ専門の職人が、神への最上級のもてなしを捧げるために日々心を込めて作られています。

♢別宮 タ賀宮・土宮・風宮

外宮には、正宮に次ぐ別宮が3ヶ所あります。
①タ賀宮
豊受大御神の荒御魂(あらみたま)をお祀りしています。
(神様の御魂の穏やかな働きを「和御魂(にぎみたま)」というのに対し、荒々しい御魂の働きを「荒御魂(あらみたま)」といいます。)

②土宮
大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)を御祭神とし、水防に功績のある土地神をお祀りし、唯一正面が東向きの別宮となっています。

③風宮
級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長戸辺命(しなとべのみこと)を御祭神とし、「神風」を吹かせた風雨の神をお祀りしています。

境内は、木々に囲まれ、手入れが行き届き、凛とした空気が漂っています。
神々の力は勿論のこと、古来からの伝統を絶やさず今日まで受け継ぎ信仰し、一人ひとりの祈る心で伊勢神宮は大きく守られているのだと思います。

♦伊勢神宮(外宮)
住所:三重県伊勢市豊川町279

♢伊勢神宮(内宮) 皇大神宮

内宮は、正式には皇大神宮(こうたいじんぐう)といい天照大御神をお祀りしています。
天照大御神は皇室の御祖神であり、国民の総氏神として信仰されています。

2000年前、皇位のしるしとして受け継がれる三種の神器の一つである八咫鏡(やたのかがみ)を御神体として伊勢の地にお祀りし、国家の守護神として広く信仰されています。

神棚にお祀りする伊勢神宮の御札は、頒布部といわれる専門部署が手がけ、潔斎(けっさい)をして身を清め、白衣に着替え作業を行うそうです。
作業前には揃って内宮・外宮に向けて拝礼し、御神札の材料である和紙の裁断や印押し・包装などを行っています。
御神札は、神職が大麻修祓式(たいましゅはつしき)を執り行い清めた後、全国各地の神社へと送られ、私たちが購入することができるのです。
御神札は神様の御神氣を自宅で感じることが出来るとてもありがたいものです。

♢宇治橋

内宮への入口、五十鈴川にかかる大きな橋を宇治橋といいます。
宇治橋は、日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋ともいわれています。内宮のお参りは宇治橋の前で一礼し参拝をいたします。

♢五十鈴川(御手洗場)

正宮に向かう途中で五十鈴川に立ち寄ることができます。
私は、伊勢神宮の中でもここがとても大好きな場所です。風が通る音や、川の音が本当に気持ちの良い清らかな場所です。

五十鈴川は「御裳濯川(みもすそがわ)」とも呼ばれ、倭姫命(やまとひめのみこと)がこの清流で裳を洗い清めたといわれています。
ここでは手水舎と同じようにお清めができますので、ぜひ水に触れて身も心も清めてみてください。

五十鈴川でカニさんと目が合いました^^

♢別宮 荒祭宮・風日祈宮

内宮には、正宮に次ぐ別宮が2ヶ所あります。
①荒祭宮
天照大御神の「荒御魂」をお祀りしています。
(神様の御魂の穏やかな働きを「和御魂(にぎみたま)」というのに対し、荒々しい御魂の働きを「荒御魂(あらみたま)」といいます。)

②風日祈宮(かざひのみのみや)
外宮の風宮と同様、級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長戸辺命(しなとべのみこと)を御祭神とし、「神風」を吹かせた風雨の神をお祀りしています。

♦伊勢神宮(内宮)
住所:三重県伊勢市宇治館町1

広大な伊勢神宮

伊勢神宮は樹齢数百年ともいわれる巨木に囲まれた緑深い神域となっています。
参道の玉砂利を踏みしめる音、五十鈴川の清流の音、木々の木漏れ日、鳥のさえずり。境内を歩いているだけでも浄化されるような感覚になります。
神様の御神氣や大自然は本当に心身共に癒してくれます。
伊勢神宮は敷地も大変広いので、何度も訪れて、自分の大好きスポットを見つけてみて下さい。

また、伊勢神宮には別宮が14ヶ所あり、伊勢神宮周辺にもたくさんの神社が点在しています。
今回はその中でもほんの一部をご紹介しています。素敵な場所はたくさんあるのでまたご紹介できたらと思います^^

あなたにオススメの記事