デザイナーコラム

9月23日|秋分の日について

2021年9月23日は秋分の日を迎えます。
季節の変換期である秋分の日についてご紹介いたします。

秋分の日の由来や意味は?

秋分は二十四節気のひとつです。二十四節気とは、太陽の動きを元に1年を24分割した暦で、その時候ごとにふさわしい名前がついています。
季節の変化は、春分点・夏至点・秋分点・冬至点の4点を起点として起こります。

太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日を「秋分の日」と定めています。

戦前、秋分の日は「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」とよばれていました。歴代天皇や皇族の霊を祭る儀式を行う日のことを指します。
昭和23年に「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として「秋分の日」と改名されました。

また、秋分の日は陰陽のバランスが調和され、エネルギーが高くなります。
ひどい眠気や倦怠感、気分の落ち込みを感じる人もいるかもしれません。身体のサインを見逃さず、ゆっくり休むようにしてください。
今年の21日は「中秋の名月」で、8年ぶりに同じ日に満月となります。

秋分の日のラッキーアクションは?

秋分の日はご先祖様を敬い感謝する日ですので、ご先祖様の供養やお墓参りに足を運ぶのが良いとされています。
遠方で行けない場合は、手を合わせ、ご先祖様に感謝を伝えるだけでも十分です。

ご自身にご縁が深い神社などに足を運ぶことも大変良いです。
ご縁が深い神社の神様は、いつもあなたを見護ってくれています。日頃の感謝を伝えてみてください。

また、秋は収穫の時期になります。
そのため秋に財布を使い始めるのも縁起が良いといわれています。9月23日(秋分)~11月24日までの期間が良いとされています。

おはぎを食べて邪気払い

彼岸の中日である秋分の日には、昔からおはぎを食べる風習があります。
小豆の赤色には邪気を払う効果があると考えられてきました。おはぎをご先祖様にお供えするのは、赤い小豆によって魔除けや守護を祈願するためといわれています。

また、おはぎに使われる砂糖は、昔は大変貴重で高価なものでした。
おはぎはご先祖様にお供えする上等な品と考えられ、邪気払いや健康を祈願をする意味でもお彼岸の行事食となった歴史があります。
季節を感じ、ご先祖様を大切にする日本ならではの習慣かもしれません。

ご先祖様や神仏に感謝する秋分の日

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、秋分の日を境に暑さがだんだんやわらぎ、冬の季節の始まりを感じ、四季の移り変わりを感じることができます。

ご先祖様や神仏がいなければ今の私たちはありません。
そして、いくつもの転生を経て現在の自分がいます。

秋分の日は、ご先祖様や神仏を敬い、今この世界に行かされている奇跡に感謝する一日にしたいと思います。

あなたにオススメの記事